ホーム 指針 About Contact
イメージ写真1

About

事務所情報
会社概要
事務所名 税理士法人 京阪総合会計事務所
代表者 疋田 英司
所在地 大阪府枚方市西禁野2−4−17第五松葉ビル3F 
設立 2005年
業務内容 税理士業務・会計業務・経営コンサルティング
相続対策、相続コンサルティング
税理士 疋田 英司(登録番号:103619)
   大阪国税局最終任地:西税務署資産課税部門上席調査官

中冨 強 (登録番号:119125)
   大阪国税局最終任地:尼崎税務署法人税特別国税調査官

松谷 正俊(登録番号:50717)

スタッフ 税理士試験一部合格者 2名
FP資格保有者 1名
他 記帳、保険アドバイススタッフ
提携・取引先
生命保険・リスク対策アドバイザ
弥生会計 会計ソフトなど弥生製品の顧問先優待価格販売・操作指導
 ミロク情報サービス 中規模から大規模企業様の会計・在庫管理・給与システムなどの構築・指導
日本政策金融公庫 中小零細企業様のご融資相談
日本フードアドバイザー協会 飲食業専門の経営アドバイザー
FAQ
顧問料はおいくらですか?
 基本金額は毎月3万円でお話させていただいておりますが、実際には、お客様の諸事情を勘案してご相談させていただいております。
 基本金額は、毎月ご訪問させていただき資料を頂戴し、資料がそろってから10日以内に記帳し試算表等を作成して郵送等によりご報告させていただきます。
 この基本金額の対象となるお客様は、片道1時間以内のお客様を前提としています。さらに入力資料の整理具合や入力仕訳数によっても変わります。
 このため、顧問料は訪問回数を減らしたり、資料のご郵送をいただくなどで調整をすることができます。
 なお、税務申告書を作成するための決算申告費用が別途必要となります。
 法人の場合、決算・申告は顧問料の4か月分、消費税申告は必要な場合は顧問料の1か月分を基準としますが、簡易課税などの場合は金額を抑えることができます。
 個人の場合、顧問料の3か月分が目安となります。いずれの内容に応じて調整をすることができます。

 まずは、ご連絡いただき担当者とご相談ください。見積もりいたします。
新規開業で今までの実績がありませんが・・・
 新規ご開業の場合は、開業前からご指導させていただいています。
 特に新規ご開業の場合は特別な場合を除き、ご優待価格でご相談させていただきます。
ご相談料はおいくらでしょうか
 初回のご相談に限り1時間無料でお受けいたしております。1時間を超過した場合や2回目以降は1時間あたり1万円でご相談いたしております。
 このため、セカンドオピニオン顧問契約をとられている方もいらっしゃいます。
 セカンドオピニオン契約は内容にもよりますが、現在、最低毎月5,000円から3万円の範囲でご対応させていただいております。
毎月の顧問料は負担できないけど、確定申告のときや、たまに相談したいことがあるけど・・
 年に一回程度のお付き合いの方のために、年間費用を15万円を基準としたご契約もしております。概ね年間売り上げが1000万円程度の方で、消費税の申告も簡易課税を使われている方が対象となります。
 15万円を、例えば毎月10,000円だけ引き落としにし、確定申告の際に残金3万円をお支払いいただくことも可能です。ご予算に応じてご相談させていただきます。
他にどのようなことを依頼できますか?
  税務会計はもちろんのこと給与計算や労働保険関係の手続き、許認可の諸申請などもお受けいたしております。保険内容の見直しや、相続対策のご提案などもいたしております。

 成年後見も行っており、税理士ならではの数字や税務に習熟したお世話もいたしております。

 提携先の弁護士、司法書士、社会保険労務士、行政書士が専門分野ごとにサポートさせていただいております。
相続税の申告はおいくらぐらいですか?
 最低で20万円からお受けいたしております。これは申告さえすれば税金がかからない場合の書類作成費用です。
 税額が発生するような場合は財産の内容、種類や困難性、遠隔地かどうかなどを総合的に勘案して判断しますが、目安は遺産額の0.5%〜0.8%を見積もりください。
 遺産総額が1億円だったら50〜80万円です。
 詳しくは当事務所までご相談ください。
 
 
 
採用情報
現在、募集予定はありません。
募集要項
職種
業務内容
雇用形態
応募条件
給与
勤務時間・休日休暇
勤務地
待遇
応募方法
連絡先